「getting things done」を別の表現にスライドさせることは可能か、可能ではないか
「GTD」の解釈の違い#6025d0ef9dc7d800008e5ad4
手法としてのGTDと、getting things doneが異なるという解釈の立場をとる場合、getting things doneを指してGTDと表現してしまうと、話を聞いている人は混乱しそうな気がします。
別の言い方をすれば、「getting things done」を別の表現にスライドさせることは可能か、可能ではないか。
玄武.icon「GTD」の解釈の違いもまだGTDの手のひらの中で泳いでいる感じは拭えないので
「getting things done」を別の表現にスライドさせることは可能か、可能ではないか
「まず、ワークフローの話をしよう」
ワークフローの話を考えているうちに少しGTDのことを書いておこうと「GTD」の解釈の違いを書き始めたら盛大に書いてしまいした。
このあたりを考えていこうと思います。
玄武.iconフリーなライティング
「GTD」の解釈の違い#6024dd461dab820000fc6dba
things 「あれ」を getting done 「やっつけとく」くらいのユルさなので、2005年に紹介したときもこれは訳さないほうがいいなと思った
get things going
物事を進める
https://mickeyweb.info/archives/10469
get things doing
物事を行う
get it done
https://talking-english.net/get-it-done-do-it/
行動情報整理
KJS
行動を発想して整理する
行動を発想する整理術
Organizing to Inspire Action
Think of actions